|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 木 : [き] 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village ・ 村庄 : [そんしょう] 【名詞】 1. village 2. countryside 3. country house ・ 之 : [これ] (int,n) (uk) this ・ 助 : [すけ] (n) assistance ・ 代 : [よ, しろ] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation
35代 木村 庄之助(きむら しょうのすけ、本名:内田 順一(うちだ じゅんいち)、1946年10月29日 - )は、大相撲の立行司の一人。立浪部屋所属。 == 経歴・人物 == 宮崎県延岡市出身。延岡市立南方中学校卒業後、1962年に立浪部屋に入門。初名木村順一で初土俵を踏む。 順一を名乗っていた70年代前半(北・玉時代)より幕内取組の場内アナウンスを担当していたが、行司のかけ声の時とは違い、幕内土俵入りの力士紹介で「◯◯県出身、△△部屋」など滑舌が良く、明瞭でよく通る声が印象に残る。第52代横綱北の富士が復活の優勝を全勝で遂げた1972年9月場所千秋楽の幕内後半取組から表彰式までの場内アナウンスを担当(場内アナウンスとしては、輪・湖時代を一番長く担当)した。 その後、十両格行司まで場内アナウンスを担当し、横綱千代の富士(現九重)の記録に残る節目の取組に関わっている。 * 1988年11月場所千秋楽結びの一番、53連勝でストップした横綱大乃国(現芝田山)戦〔千代の富士 - 大乃国映像 昭和63年11月場所千秋楽 (大乃国が一礼して花道を下がる時、マイクの前に城之介(当時、十両格)の顔が見える)〕(千代の富士はこの敗戦で3場所連続全勝優勝も逸した)。この取組が昭和時代最後の一番となった。 * 1989年7月場所千秋楽、史上初の同部屋横綱同士の優勝決定戦横綱北勝海(現八角)戦。 * また通算1000勝を達成した1990年3月場所7日目、前頭3枚目花ノ国(現若者頭)戦。 また、土俵上でのかけ声に特徴があり、「のこったのこった……」の声が、彼の場合は「のこったのこったぞ、はっけよいのこったのこったぞ」となる。しかし晩年は「のこったのこった……」とオーソドックスなかけ声になっていた。 同時期に28代庄之助が8代式守錦太夫時代、三役格行司になる1974年頃まで幕内の場内アナウンスを担当していた。 2007年5月場所から立行司に昇格し、第37代式守伊之助を襲名した。その際には宮崎県出身初の立行司ということで、当時の東国原英夫宮崎県知事から幟が贈られた。また、戦後生まれで初の立行司でもある。 2008年5月場所より34代木村庄之助の停年(定年)退職に伴い35代庄之助を襲名した。 初めて庄之助としての本場所となった2008年5月場所初日には宮崎県の県章と出身地「延岡」の文字をあしらった模様の入った行司装束で、結びの横綱朝青龍-小結稀勢の里戦を裁いた。また、同年5月23日に延岡市観光大使に任命された。 2009年9月場所10日目には、横綱土俵入りを務めた後にめまいなどを訴えて救急車で病院に運ばれ、休場。結びの横綱朝青龍-関脇稀勢の里戦は、もう1人の立行司の38代式守伊之助(のち36代庄之助)が裁いた。 庄之助最後の場所となった2011年9月場所千秋楽、国技館には出身地の延岡市より120人もの後援者が観戦の中、同じ立浪一門の横綱白鵬の後援会を通じて贈られた行司衣装(その日使われた三つ揃いの化粧廻しと同じ衣装)で白鵬の横綱土俵入りを務め、白鵬が優勝を決めた結びの一番の後、弓取り式を終えて花道を引き上げると、白鵬から花束を贈られ、長年の土俵人生を労われ、優勝パレードのオープンカーにも白鵬と同乗者の機転で座席中央に乗せられている。 停年退職から久々に2013年7月場所6日目、向こう正面赤房下溜(たまり)席に、2014年3月場所7日目にも向こう正面白房下溜席に内田の観戦する姿が見られた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「木村庄之助 (35代)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|